


母親になる。
胸に広がる思いは
人それぞれですね。
嬉しさも戸惑いも、
丸ごと大切にしてください。
つらいとき支えられ、
大切にされると、
自分は1人じゃないんだと
力が湧いてきます。
あなたの力が湧いてくるように、
私たちは妊娠中やお産の最中、
そして育児中のお母さんを支えます。
ぷくぷく助産院に、
どうぞご相談ください。
お産をお考えの方へ
-
完全予約制でおひとり様1時間、
診察待ちなし、子連れ診療可能 -
診察でエコー画像や動画を
USBに保存可能(無料) -
基本的に分娩時は
助産師2名がサポート -
パートナーや家族の
立ち合い分娩可能 -
入院中アーユルヴェーダ、産後骨盤ケ
ア整体、イトオテルミーのマッサージ
のどれかお一つをプレゼント -
入院中のお食事は母乳に優しい和食を
管理栄養士が手作り -
駐車場あり。診療や出産時も
車で安心して通院。
-
3月末で7年半勤めて下さった助産師の橋本さんが退職されることになり、送別会を開きました。いつも笑顔で妊婦さんや産後のママたちを迎え…
-
自然志向のご夫婦。始めて見学にいらしたときから、ママは「ここで産む」と決めたそうです!長くかかったお産、パパは泣きママはにっこり…
-
順番前後してすみません、しばしおまちください、、♥「自分らしい自然なお産がしたい。」と、初めてのお産でぷくぷく助産院を選んで下さい…
-
スタッフの1人が週末三浦半島の農家へ大根掘りのお手伝いへ行き、たくさんお土産を持ってきてくれました!!ということで、今日の産後ケア…
-
3月末で7年半勤めて下さった助産師の橋本さんが退職されることになり、送別会を開きました。いつも笑顔で妊婦さんや産後のママたちを迎え…
-
日に日に秋を感じる季節になってきましたね。10月は急に寒くなる日もありましたので、身体を温める効果のあるニラを使ってハンバーグにし…
-
コロナ渦でオハナハウスの時に年1回開催していたママ&赤ちゃんの「里帰りの会」の開催が難しいため、新しく当院で生まれた2~3ヶ月頃の赤…
-
\他院でお産予定の方もOK!お灸教室/安産に向けた身体づくりのために「お灸」を上手に取り入れませんか?お灸がはじめての方でも大丈…
-
順番前後してすみません、しばしおまちください、、♥「自分らしい自然なお産がしたい。」と、初めてのお産でぷくぷく助産院を選んで下さい…
-
~出産体験談~経産婦さん 1人目の出産は他院クリニックでした。その時の出産時と出産後の経過が悪く、元の体調に戻す…
-
経産婦さん 娘を出産して半年が過ぎました。 「助産院どうだった?」と久しぶりに聞かれた時に…
-
経産婦さん 長丁場になったお産を諦めずに出産へ導いてくれた助産師さんへの感謝と、希望通り、むしろそれ以上に「良かった!…
-
自然志向のご夫婦。始めて見学にいらしたときから、ママは「ここで産む」と決めたそうです!長くかかったお産、パパは泣きママはにっこり…
-
ぷくぷく助産院で生まれた赤ちゃん、1ヶ月健診のお写真です。お兄ちゃんお姉ちゃん達の、赤ちゃんへのあふれる愛が大きすぎて(笑)ママは…
-
赤ちゃんご出産の報告がたまってしまいました。。申し訳ありませんでした・・・。いってみましょう!お母さんは今回お二人目のご出産でし…
-
お母さんは今回お二人目のご出産。オハナハウス生まれのお兄ちゃんとパパの応援の下、かわいいかわいい妹が生まれました☆お兄ちゃんにそ…
-
スタッフの1人が週末三浦半島の農家へ大根掘りのお手伝いへ行き、たくさんお土産を持ってきてくれました!!ということで、今日の産後ケア…
-
2月のオハナ食堂には他院で出産予定の妊婦さんや産後ケアで入院中のママさんがご参加して下さいました。・高野豆腐のドライカレー風・大…
-
R4年12月のオハナ食堂は妊婦さんも参加してくださいました。・高野豆腐と野菜のあんかけ煮物・五目豆煮・切干大根のごま酢和え・…
-
秋の味覚の食材がたくさん出回る季節になりましたね!11月のオハナ食堂メニューは旬の食材オンパレードとなりました。 ・…
・アクセス方法
ぷくぷく助産院
〒238-0043 横須賀市坂本町5-22
最寄駅 京浜急行汐入駅
徒歩でお越しの方
最寄駅 : 京浜急行「汐入駅」から約25分
車でお越しの方
専用駐車場3台有り
バスでお越しの方
最寄駅バス停 : 京浜急行バス「坂本バス停」から
徒歩2分
バス停そばに電柱看板あり
汐入駅バスターミナル1番乗り場よりバスにご乗車ください。